● 最終回

今回で、エンジンの残りとスタンド、それと背景を描いて…やっとこさ完成!です。


まずは、エンジンの部分です。
左) エンジン後部のクラッチハウジングの部分をメッシュで描きます。
右) 次に、細かいボルト類の頭を普通のパスで描き加えます。


残りの箇所はなだらかな陰影の変化が多いので、メッシュで描きます。


今度はサイドスタンドです。
左) 8つのメッシュで描いてみました。ムリをすれば、もう少し少ないメッシュでも描けそうですね。
右) 陰影のハッキリした箇所を普通のパスで追加します。


カウルの下に見えるボルトの頭を、カウルを描いたレイヤーの下に描写してやっと車体が完成しました。


最後に背景とロゴを入れます。
背景は上下 2分割のメッシュで描きます。まずは上半分をこの位まで描いておきます。


次は結構面倒な下半分です。
バイクの影に合わせてメッシュの流す方向を決めます。四つ角の配置は青丸で示した箇所にします。
最初は接線ハンドルを折らずに、大体の流れが決まったところでスマートガイドで合わせるようにします。


色の境目にメッシュを追加して、最後にスマートガイドを使って輪郭を合わせています。
アウトライン表示を気にしなければ、輪郭より大きめに描いて余分な所をマスクで隠してもいいですね。


途中までだった上半分にメッシュラインを追加していきます。縦・横とも奇数のラインを先に追加してサンプリング。その後に
偶数のラインを Shift併用で追加しています。


最後の最後にロゴを描いて出来上がり! (^o^)/


アウトラインと完成画像は galleryにあります。


///
結局、一年半近くもかかってしまいましたね〜。
2003年の暮れ頃に始めた Tutorialの完成が、まさか 2005年になってしまうとは… f^_^;)
途中、骨折やら再就職やらでかなりのスローダウン。もう少しでリタイヤしそうな状況でしたが、何とか
最後まで続ける事が出来ました。
この Tutorialが、ご覧頂いた方のメッシュでの作品製作に少しでも貢献できれば嬉しいです。(^o^)/


完成ファイルはこちらです。(Ver.10)

g-strider.ai
(ダウンロードしたファイルが g-strider.ps となる場合は、拡張子の部分を *.ai にリネームして下さい)


Tutorial トップに戻る

Laboratory トップに戻る