● 2回目

今回は、バー・エンドを矩形変形で描き、スポイトを使って色のサンプリングを行ないます。


前回、仮の背景を入れたレイヤー2の名前を 「背景」にして、レイヤー3を追加します。

保存しているファイルを開くと、左右のレイヤーパレットの可視/不可視も変わっているので、
下図のようにします。



バー・エンドのところを拡大して、● 矩形からの変形を使って変形させます。
ポイントを 1箇所追加して、輪郭を形成していきます。



輪郭が決まったところで、今度は「色の切り替わり箇所」にメッシュツールでポイントを追加していきます。

ここでの注意点は、「色の変化が緩やかなところは広い間隔で、急激に変わっているところは狭い間隔でポイントを追加」する
事です。今回のようなメタリックの質感は、割りと規則的に変化しているのでポイントを追加し易いですね。


次に、サンプリングです。
「ダイレクト選択ツール(白矢印)」を選択してから 「スポイトツール」に持ち替えます。
そうすると、Ctrlを押している間だけ選択ツール、離すとスポイトツールになりますから、連続してサンプリングしていけます。
Ctrlを押しながらポイントをクリック、Ctrlを離して Shiftを押しながら付近の色をサンプリング…この繰り返しです。

とりあえずここまで出来たら別名で保存です。
次は、先端部分をドーナツ変形で描いていきます。


以下、次回…。


3回目に進む
Tutorial トップに戻る